スキー・スノボのインターにヒートテックを着るな!その理由とは?

【2018年11月11日更新】

スノーボードギアオタクのキシレッチマンです。

ぼくはスノーボードを始めたばかりのころ、インナーにユニクロのヒートテックを着ていました。

しかし、ヒートテックを着ていると、はじめは暖かいのですが、スノーボードをやっているうちに

「汗を吸収するけど乾かなくてクッソ寒い!死ぬ!!」

みたいな経験をしました。

その時に、ヒートテックはウインタースポーツのインナーに向いていないことを知りました。

今回は、スキー・スノーボードのインナーにヒートテックを着てはいけない理由と、おすすめのインナーについてご紹介します。

スキー・スノーボードのインナーにヒートテックを着てはいけない理由

ヒートテックはそもそもスポーツ用に作られたインナーではないので、乾きが遅い「レーヨン」という素材が多く含まれています。

そのため、吸汗速乾性が悪いです。

吸汗速乾性とは、スポーツ等でかいた汗を素早く吸収し、素早く乾燥させる性能をいいます

吸汗速乾性が悪いと、汗を乾燥できないため、濡れた服をインナーとして着ているようなものです。

濡れた服をインナーとして着ている状態というのは、

  1. 体調不良を引き起こす
  2. 運動のパフォーマンス低下

などのデメリットがあります。

ヒートテックをインナーに着ることは、絶対にやめましょう。

まとめ

スキー・スノーボードのインナーにヒートテックを着てはいけない理由を紹介させていただきました。

意外と知らない人が多くて、周りにヒートテックを着ている人は結構いるので、見つけたらやめさせてください!

僕も、自分を含め5人くらいやめさせることに成功しました。笑

正しいインナーを着て、スキー・スノーボードを快適に楽しみましょう!

スキー・スノボ用インナーの選び方とおすすめブランド3選!

2018.11.11