【2019-20】NITROの板&ビンディング試乗レビュー!

スノーボードギアオタクのキシレッチマンです。

先日、2019-20モデルのスノボ試乗会があって、”NITRO”の気になる板とビンディングを試乗してきました。

NITROの板やビンディングが気になっている方がいたら、参考にしてみてください!

2019-20モデルで試乗したNITROの板

今回は、下記の板を試乗しました。

  1. TEAM EXPOSURE
  2. T1
  3. FATE

1.TEAM EXPOSURE

形状 ディレクショナルツイン
横形状 キャンバー
板の固さ 10段階中7くらい

NITROのフラッグシップモデル、”TEAM”のグラフィックが違うバージョンの”TEAM EXPOSURE”です。

ディレクショナルツインでキャンバー、少し固めのフレックスで、中級者におすすめの板です。

試乗した感想は、カービングターンでの安定感、オーリーでの反発力、地形遊びのしやすさが抜群で、なんでもこなせるオールラウンドボードだと感じました。

NITROライダーの方たちがSNSでTEAMに乗ってハーフパイプでガンガン飛んでいる映像を見ると、ハーフパイプでの活躍も抜群なんだなと思います。

グラフィックも表と裏、それぞれめちゃくちゃかっこいいです!

2.T1

形状 ツインチップ
横形状 ハイブリッドキャンバー
板の固さ 10段階中6くらい

NITROのベストフリースタイルボード”T1″です。

ツインチップでハイブリッドキャンバー、ミドルフレックスです。

試乗した感想は、オーリーでの反発力、プレスのしやすさはもちろん、カービングターンもかなりやりやすかったです。

完全なフリースタイル仕様かと思いきや、フリーライディングでもかなり能力を発揮する板だと思いました。

TEAMより若干ノーズとテールが薄く造られており、プレスのしやすさは圧倒的にT1でした。

18-19モデルは真っ白のグラフィックでしたが、今回は黒くなってやってきました。

3.FATE

形状 ディレクショナルツイン
横形状 ハイブリッドキャンバー
板の固さ 10段階中5くらい

NITROのレディースオールマウンテンボードの”FATE”

ぼくは男ですが、めちゃくちゃ評判がよい板なので気になって乗ってしまいました。

試乗した感想は、レディースモデルなので柔らかく感じましたが、女性の方が乗ると少し固めに感じるかもしれません。

しかし、ターンの切れ味やオーリーの反発力は噂通りで、究極のオールマウンテンボードだと感じました。

グラフィックもかっこよくておすすめです!

2019-20モデルで試乗したNITROのビンディング

板を試乗するついでに、NITROのビンディングも試乗できたので、レビューしていきます。

1.PHANTOM

NITROのハイスペックモデルの”PHANTOM”です。

レスポンスが高く、ハイスペックなモデルです。

ハイバックの穴が多く、横の金属も薄くて、軽量化されてそうです。

試乗した感想は、最近主流のビンディングと比べ、全体のホールド感が弱く感じました。
ベースプレートの丸い部分もプニプニしてて、若干の違和感を感じました。

これは好き嫌いが分かれそうなビンディングだと思います。

デザインはめちゃくちゃかっこいいです!

2.TEAM PRO

NITROライダーがよく使用しているのを見る、”TEAM PRO”です。

フレックスは硬すぎず柔らかすぎずで、オールラウンドなビンディングです。
ハイバックが左右非対称で、ヒールサイドのターンがかなりやりやすかったです。

デザインがポップなところも面白いです!

まとめ

2019-20モデルのNITROの板&ビンディングの試乗レビューをさせていただきました。

近年、NITROの板は世界中で人気になりつつあるだけあって、完成度の高さに驚きました。

ビンディングはFLUXやUNIONに比べると今ひとつかな〜というのが正直な感想です。

2019-20モデルのNITRO製品を買おうと考えている方は、参考にしてみてください!