スノボ用プロテクターの洗い方と注意点・おすすめ洗剤をご紹介!

  • スノボ用プロテクターの洗い方を知りたい!
  • スノボ用プロテクターを洗うのにおすすめの洗剤を知りたい!

この記事はそんな方に向けて書かれています。

スノーボードギアオタクのキシレッチマンです。

今回は、自宅でできるスノボ用プロテクターの洗い方とおすすめの洗剤をご紹介します。

この記事を見れば、クリーニングに出さないでもスノボ用プロテクターが簡単に洗えるようになります!

スノボ用プロテクターを洗う前の注意点

プロテクターを洗う前の注意点を紹介していきます。

プロテクターの洗濯タグを見て、洗濯機か手洗いか確認する


まずは、プロテクターの洗濯タグを見て、洗濯機か手洗いかを確認しましょう。

プロテクターはパッドがたくさん入っているので、基本的に手洗いのみの場合が多いです。

洗濯表示について詳しく知りたい方はこちら

中性洗剤を用意する

プロテクターは、パッドがたくさん入っていてアルカリ性の洗剤だと痛みやすい場合があります。

そのため、「おしゃれ着洗剤」などの中性洗剤を用意しましょう。

スノボ用プロテクターの洗い方

プロテクターの洗い方を紹介していきます。

洗浄液を作り、プロテクターを入れる


バケツや浴槽にぬるま湯(38°)と洗剤を適量入れ、洗浄液を作ります。

洗浄液が完成したら、プロテクターを投入します。

プロテクターを押し洗いする


洗浄液の中にプロテクターを入れたら、押し洗いします。

押す→浮くを30回程度繰り返し、汚れを落とします。

プロテクターをすすぐ


押し洗いが終わったら、すすぎをし、プロテクターに残っている洗浄液を落とします。

すすぎも、押す→浮くを30回程度繰り返しましょう。

すすぎが終わっても洗浄液が残っている場合、水を張り替えて2~3回行いましょう。

洗濯ネットに入れ、脱水させる


すすぎ終わったら、プロテクターを洗濯ネットに入れ、1分程度脱水させましょう。

洗濯ネットに入れなかったり、長時間脱水するとプロテクターが痛んでしまうので気をつけましょう。

脱水したプロテクターを陰干しする


プロテクターの洗濯表示タグに従い乾燥させます。
自然乾燥の場合、直射日光を避けて陰干しにします。

その際、落としきれなかった撥水剤が出てくる場合は、水気を絞った布でよく拭き取ります。

洗濯表示について詳しく知りたい方はこちら

まとめ

スノボ用プロテクターの洗い方と注意点・おすすめ洗剤についてご紹介させていただきました。

スノボ用プロテクターを洗う際の注意点
  1. プロテクターの洗濯タグを見て、洗濯機か手洗いか確認する
  2. 中性洗剤を用意する
スノボ用プロテクターの洗い方
  1. 洗浄液を作り、プロテクターを入れる
  2. プロテクターを押し洗いする
  3. プロテクターをすすぐ
  4. 洗濯ネットに入れ、脱水させる
  5. 脱水したプロテクターを陰干しする

わざわざクリーニングに出さなくても、プロテクターは自宅で簡単に洗うことができるので、試してみてください!