スノーボードギアオタクのキシレッチマンです。
- シーズン券を買おうか迷っている
- シーズン券って実際にお得なの?
こんな悩みを抱えている方はいませんか?
僕は毎年シーズン券を買っていますが、結論から言うと「ゲレンデに10回以上行くならシーズン券を買ったほうがいい」です!
Contents
シーズン券とは

シーズン期間、指定されたゲレンデに行きたい放題の券です。
僕は毎年、マックアース30というシーズン券を買っています。
このシーズン券さえあれば、30箇所のゲレンデに行けるという優れものです。
シーズン券の特典

シーズン券は、ゲレンデに行きたい放題だけでなく、他にも特典があります。
マックアース30の特典を紹介します。
- 駐車料金無料
- マックアースグループの宿泊料10%OFF
- 入浴料300円
- グリーンシーズン、ゴルフもお得
・駐車料金が1000円かかるゲレンデもありますが、シーズン券を提示すれば無料になります。
・宿泊でゲレンデに行く場合、指定されたホテルの宿泊料が10%OFFになります。
・鷲ヶ岳スキー場やおんたけ2240の入浴料が300円になります。通常だと800円ぐらいするので、宿泊や車中泊で山に篭る場合かなりお得です。
・ゲレンデが終了した後のグリーンシーズンで花を見たり、ゴルフをする方は料金が20%OFFになるなどの特典もあります。
他にも特典はありますが、ざっくり説明するとこんな感じです。
シーズン券はお得なのか


こんな疑問を持つ方のために、マックアース30のシーズン券を購入する場合で比較してみました。
現地購入はゲレンデでの定価、早割り券は10~11月ぐらいに発売される券のことです。
- 現地購入=4500円+1000円(駐車料金)
- 早割り券=3000円+1000円(駐車料金)
- シーズン券=早期購入で55555円
回数 | 現地購入 | 早割 | シーズン券 |
---|---|---|---|
5回 | 27500円 | 20000円 | 55555円 |
10回 | 55000円 | 40000円 | 55555円 |
15回 | 82500円 | 60000円 | 55555円 |
20回 | 110000円 | 80000円 | 55555円 |
10回行くと現地購入とシーズン券の値段がほとんど同じになります。
15回行くと、早割り券よりシーズン券の方がお得になります。
しかし、シーズン券には実際に使わないと味わえない、隠されたメリットがあるのです!
実際にシーズン券を使わないと味わえないメリット
実際にシーズン券を使った時にしか味わえないメリットを紹介していきます。
時間を気にしないで楽しめる
現地購入や早割り券を使って滑っている方は、


みたいな感じになります。(僕も昔はそうでした。)
しかし、シーズン券があると


みたいな感じで時間を気にせず楽しめます。 これ、まじで最高です!
券を使い切るという概念が無い
例えば、早割り券を15枚買った場合、15回ゲレンデに行かなければなりません。
ただ、色んな予定が入って、結局10回しかゲレンデに行けなかった場合、5枚分損をしてしまいます。
シーズン券の場合、買ってしまえば何回行っても値段は変わらないのでとにかく楽です!
リフト券交換の待ち時間が短い

休日にゲレンデに行くと、人が多くて、リフト券を買うのに20分くらい待つ場合があります。
しかし、シーズン券の場合、専用の交換場所があるため、1分ぐらいで交換が終わります。
これらのメリットを含ると、「ゲレンデに10回以上行くならシーズン券を買ったほうがいい」と僕は思います。
シーズン券の発売時期

ゲレンデによって違いますが、マックアース30の場合、毎年8月1日に先行発売されます。
9月に入ると値段が上がるので、買うなら速いほうが良いです!
まとめ
シーズン券は得なのかを比較してみました。
今回はマックアース30で比較しましたが、他のシーズン券の場合はお得になる基準が変わってくると思います。
今年の冬も楽しみましょう!